オタク活動
これ、けっこう話題にのぼるので、書かずにはいられないな、と思いました。 FgG公式リアルグッズ交換ショップ - FgG SHOP 知らない方のために説明します。 「ファントムオブキル」「誰ガ為のアルケミスト」の2つのゲームで、毎日デイリーミッションを達成し…
新しく...っていうか、現PC含めて組み替えた、が正確。 ゲーム配信etcをやるようになって、CPUの力不足を感じるようになってきました。 なので、その力不足を補うパーツ変更をしようかな、と考えました。 変更前のスペックは下記のとおり。 CPU:Intel Core …
前回: タガタメの近況_20210801 - ふえんわーくすらいふろぐ 今週はタガタメ。 先週末はレイドボスイベントがありましたね。 前回は174位でしたが、今回は221位でした。 前回までポート内でスコアラーだったメンバーが移籍してしまったため、その分下がっち…
前回: 原神の近況_20210725 - ふえんわーくすらいふろぐ 今週は原神。 ※いろいろあって、アップするのを忘れてました 1週間くらいで稲妻の踏破が完了しました。 残ってるのは世界任務がちょっとですね。 世界任務は毎日やらないといけないのがいくつかある…
前回: タガタメの近況_20210718 - ふえんわーくすらいふろぐ 今週はタガタメ。 今週のトピックと言えば、やはり新コラボでしょうか。 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか III」 通称・ダンまち。 自分は1期をかろうじて見てましたが、ぶ…
ちょっと前に書いた 塵歌壺コンテストの振り返りですが、このコンテスト用の動画を2本作ったときにYoutuberになっちゃいました。 メルクーリオ - YouTube 投稿してるのはゲーム実況動画ですね。 実は、動画投稿するまでゲーム実況なんて見たこともなかった。…
今週末は原神の回。 今週、ついに稲妻が公開されましたね! まだあんまり歩き回れてませんが、夏イベントに続く新エリア開放ということで、始めたころのワクワク感が蘇ってきた感があります。 新キャラの神里綾華は...どうしようかな、と思って回してたら、…
今年の春、なんだかんだでけっこう服を買ったので、どんなものを買ったのか振り返ろうと思います。 ぶっちゃけ細かくは覚えてないんですが、7月以降に買ったものは別にしたいと思います。 まずはこの3つ。 UNITED ARROWS green label relaxingのコットンジャ…
今週からタガタメと原神を振り返る投稿をしようかな、と思って。 一番時間かけてるのがその2つですからね...。 タガタメと原神を週替りにやっていこうと思います。 で、今週はタガタメ。 先週末はポートレイドが主でしたね。 前回が235位だったので、60位く…
これはもう5ヶ月前の話なんですが...。 「ゲームをやるのにキーボード&マウス操作を覚えたいなぁ」と思って、ゲーミングキーボードを買いました。 買ったのはぜんぶLogicool。 Logicool G G413 Mechanical Backlit Gaming Keyboard G402 Hyperion Fury FPSゲ…
「短いエントリでアップしよう! 」って書いたそばから。 まぁこれは仕方ないです...。 先日、「原神」で塵歌壺コンテストってのがあって、その振り返り記事をhoyolab.comにうpしたので、そのコピーです。 塵歌壺の話はまた今度。 先日、長かった塵歌壺コン…
先日アップした自作PCだけど、なにに一番使ってるか?というと、Youtubeの動画見るのと、バンダイチャンネルでアニメ見るのと...あと、「原神」を遊ぶこと。 この原神がめちゃくちゃ楽しい。 1.美しい世界をシームレスで自由に移動できる いわゆるオープンワ…
前回、プロジェクター買った話を書きました。 で、自宅にホームシアターを作り上げる上で、もうひとつ重要なものがあります。 それは「音響環境」。 1月下旬、今まで使ってたスピーカーが急に片方が聞こえなくなりました。 「あぁ5年は使ったし、いよいよ壊…
昨年の8月の話。 2020年はステイホームってことで、家で過ごす時間が増えまして。 そんなある日、前から考えてたアイディアを実現しようかと。 それは「家で、『海獣の子供』をなるべく劇場に近い形で見たい」ということ。 2019年の秋、「海獣の子供」という…
前回の続き。 今回はケースに入れて、完成までの話。 前回、この状態で安定して動くようになったとこまでやりました。 今回はケースに入れるところから。 しばらく、こんなふうに机の上で動かしてました。 まぁ邪魔でしたけどねw 長尾製作所のオープンフレー…
前回の続き。 今回は具体的なパーツ選びと、組み立てたのときの話。 まずはパーツ選びの話。 さて、Z97-A+Core i7-4790をベースにパーツ選び。 最初はグラフィックボード。 結論から言うと、結局GTX1650を選んだ。 ホントはもっとハイスペックなグラボにし…
2021年1月初旬。 初めての自作PCが完成しました。 前回、「Core i7ではなくCore i5にしました」や、「メモリは一瞬16GBにしましたが、8GBに戻しました」って書いたのは、これのため。 さて、なんで自作PCをやったのか? 昨年末の12月。 前回書いたLenovoの魔…
前回の続き。 LenovoのThinkCentre E73 Smallを、ゲームができるくらいに魔改造したよって話。 今回は、具体的にどこをどうしたか?を書きます。 まずはCPUから。 やっぱり、ゲームやるのに第4世代Core i3は非力すぎます。 買ったときはそんなヘヴィなPCゲー…
前置き 改造前→改造後 魔改造のキッカケ 前置き さて、前回の続き?かな。 もともとLenovoのPCをメインとして使ってました...がしかし、画面出力の調子が悪くなったので、新しくDellのPCを買ったのでした。 で、もともとのメインPCであるLenovoのPCを魔改造…
ようやくロギとディオスをジョブマスターしました。 開催期間限定の「己が限界に臨みし者」や「己が限界を射ぬく者」はクリアしてありました。 ので、ネックになってたのは「蒼守のブーツ片」と「漆黒の軍靴片」。 そう、ノーマルクエストのドロップがめっち…
ポート画面 超久々の更新と、これまた超久々のタガタメ(誰ガ為のアルケミスト)ネタ。 数日前、急に前のポトマスから「引退するからポートマスタ-引き継いで!」と言われて、ポートマスターを引き継ぎました。 確かに薄々と「タガタメに飽きてんのかな」とい…
前回夏コミ。 コミケスタッフに参加して思ったこと。 - ふえんわーくすらいふろぐ というわけで、今回もスタッフ参加でした。 前回に引き続き、2回目です。 今回は、青海展示場(企業ブース)で入場待機列の行列整理と、展示場の周りを巡回するお仕事でした。 …
最近、「薄暮」「天気の子」「海獣の子供」...と、聖地巡礼したくなるアニメを立て続けに見たので、自分の中で聖地巡礼モチベが上がってきてるのを感じます。 一方で、最近そういう聖地巡礼欲を掻き立てるアニメが多いこと、そして、聖地巡礼の先でいろいろ…
9月の最初の週末、「スパイラル〜推理の絆〜」の原画展に行ってきました。 「スパイラル〜推理の絆〜」は、かつて月刊少年ガンガンで連載されてたマンガ。 アニメ化もされたことがあります。 ...終盤はアニメオリジナルですが。 中学生だった当時、このマン…
今回は、以前書いたエントリのリライトです。 これを書いた時は、まだ移転前のライブドアブログだったので、一部リンクが死んでいた。 加えて、1年半が経って、あれこれノウハウや考え方に少し変化があったので。 はじめに 大前提は、自分の日常生活に危機感…
今週末、食事を用意するにあたって、 「あ、それなら『天気の子』の陽菜ちゃんの料理を再現しようかな」 と、ふと思った。 「天気の子」の劇中で、帆高が陽菜ちゃんの家を訪問したときに、陽菜ちゃんが作ってくれた料理があるんですね。 チャーハンとサラダ…
9月の最初の週末、ようやく「天気の子」を見に行ってきました。 実は、前日の夜までは全然まだ見に行くつもりはなかったんですけど。 「聖地になった代々木の廃ビルがそろそろ解体されそうな状況らしい」 「住んでるところから一番近い映画館で、天気の子が…
またまた沼津へ行ってきた。 もちろん、「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼。 と言っても、今回はたった1箇所だけ。 目指すは渡辺家こと欧蘭陀館。 昼の写真も撮ってあったんですが、何より夜のこの雰囲気が素晴らしかったので、夜だけ。 洋風の建物…
前回: 「TARI TARI」の聖地巡礼に行ってきた。 - ふえんわーくすらいふろぐ 前回は、江ノ島に行くことになった経緯と、「TARI TARI」の聖地巡礼について書きました。 で、今回は同時にまわった、「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地巡礼…
「TARI TARI」の聖地巡礼に行ってきました。 8月の中旬、お盆というか夏休みのこと。 なんでかというと、母が江ノ島に行きたいと言い出したので。 毎年、夏と冬には母方の実家である、浜松に帰省することにしています。 その浜松までの道中、どこかで観光し…