ふえんわーくすらいふろぐ

Fuen-Works(https://fuen-works.tokyo/)の管理人のまとめ。 アニメ、IT関係、日々考えてることだったりをテキトーに書いてます。

2023年の振り返り&2024年の目標。

 

 

はじめに

今年ももう1ヶ月過ぎちゃいましたが、久々にこれを書くことにしました。

 

昔は毎年のようにやってたんですが、いつの頃からか肩肘張って生きてるみたいで窮屈に感じたり、あるいは立てた目標が全然達成できなかったりでやる気をなくしてたのでやってなかったんです。

 

がしかし、やっぱりどうも生活にメリハリを感じなくなったり、短期的な目標はなんとなくはあってもしょせんなんとなくだし、「このままでいいのかなぁ」というふわっとした不安を感じる日々で。

 

であればメリハリをつけるためにもやっぱり目標はあったほうがいいのかもしれないと思って、今年は立てることにしました。

 

前みたいに高すぎて達成できない目標は立てないことにしました。

 

高すぎる目標はやる気があるときはいいですけど、ないときは逆効果だってことを学びました。

 

 

2023年の振り返り

そんな感情で生きた2023年ですが、決して悪いものではありませんでした。

ITエンジニアっていうか、上場企業で働いてるならこれぐらいは稼ぎたいよね、と思ってた年収をついに超えました。

まぁ残業代がめちゃくちゃ多かったですけどね...()

 

自分としては30歳前後ぐらいで達成してたいなと思ってた額でしたので、7年ほど遅く達成したことになります。

 

まぁ30歳目前はけっこう停滞期だったことに加え、30歳すぎたあたりからさらにどん底に落ちるという谷があったからです。

詳しく書くと長くなるので、このあたりについては省きます。

大学生時代の負債と、自分自身の能力や部署との相性が原因かつ、自分の浪費癖が拍車をかけ、さらに家庭の問題に揉めて精神をやられ...みたいなことになりまして、いろいろな要因があります。

 

ともあれ、その停滞期とどん底からようやく立ち戻ってこれたのが2023年でした。

 

 

いっぽうで、日々の生活で降り掛かってくるあれこれをなんとかこなすような、かなり厳しい毎日でもありました。

抱える仕事は増える一方、仕事の合間に来る連絡の対処、部署メンバーのミスのカバー、そのうえで時間を圧迫する研修...。

公私ともに、やりたいことをこなすのに思ってた期間の数倍かかるのは当たり前、取りこぼすことも多々あった記憶があります。

 

まぁ例えばゲームのイベントを取りこぼすような実生活に影響はなくストレスを抱えるだけならまだマシですが、例えば免許の更新を完全にすっぽかすような実害があるものはさすがに影響が大きいです。

ミスが非効率と余計な仕事を生むことを再認識した年でしたね。

 

ブログのネタも貯まる貯まる...()

 

今年はそれらを解消し、もう少しストレスがない生活を送りたいです。

 

とはいえプライベートもかなり充実はしてたと思います。

コロナで開催がほとんどできなくなってた毎月のボードゲーム会の完全再開。

タガタメのオフ会の定期的な参加。

タガタメのイベントの配信の増加。

経済的に余力が出てきたことで欲しかったものを買えるようになってきたこと。

VTuberファン同士という新しいつながりができたこと。

 

といったように、苦しくも楽しめたのが2023年でした。

 

 

2024年の目標

それを踏まえた今年の目標ですが、こんな感じで。

 

1. 4半期ごとに目標に対しての達成度を振り返る

2. 毎月月初にその月の目標をちゃんと書く

3. 可能な限り、当たり前の生活を送る

4. 睡眠時間を毎日6時間は確保する

5. 1ヶ月に1冊の本を読む

6. 1ヶ月に1回は登山に行く

7. 1ヶ月に1日は勉強の日をつくる

8. 1ヶ月に1回は婚活に取り組む

9. 週1回は掃除の日をつくる

10. 週1回はブログを更新する

11. 英語の研修課題を完了させる

12. 20万円貯金する

 

ざっくり補足を書きます。

 

1. 4半期ごとに目標に対しての達成度を振り返る

これまで目標を達成できなかった、もしくはやる気が起きなかったのは1年に1回しか振り返りをしなかったからだと思いました。

今年はもう少し短期間で目標の達成度や見直しをしたいです。

 

2. 毎月月初にその月の目標をちゃんと書く

今月はこれに取り組む、あるいはこれをやめるなどの目標を書きます。

ぼんやり考えるではなく、書くことがポイントです。

 

3. 可能な限り、当たり前の生活を送る

これだけざっくりしてますが、要は決まった時間に決まったことをしよう、です。

お風呂に入る、ご飯をたべる、遊びや家事などなど決まった時間やタイミングでやろうということです。

 

4. 睡眠時間を毎日6時間は確保する

2023年、だんだんと短い睡眠時間で起きるのがキツいとかそもそも起きれなくなってきたのを感じました。

やりたいこともありますが、まずは睡眠時間を優先します。

 

5. 1ヶ月に1冊の本を読む

昨年は全然本を読めなかったです。

時間に追われるとか、他に優先することが...とかとか。

 

6. 1ヶ月に1回は登山に行く

いよいよ体重が酷いところまで増えてきたので、体を動かします。

あと家に引きこもりすぎ。

 

7. 1ヶ月に1日は勉強の日をつくる

これも本と同じで、全然できなかったので。

 

8. 1ヶ月に1回は婚活に取り組む

収入も増えてきたし、年齢的にもそろそろ限界なので。

今年こそは相手を見つけます。

 

9. 週1回は掃除の日をつくる

これも本と同じで、あとでいいやを繰り返し続けたので。

 

10. 週1回はブログを更新する

これも本と同じで、あとでいいやを繰り返し続けたので。

下書きが溜まってるのを今年こそ解消します。

 

11. 英語の研修課題を完了させる

英語研修自体は終わりましたが、自主学習できる課題が残ってます。

それを片付けたく。

 

12. 20万円貯金する

収入が増えましたし、今年こそは投資に手を出したいです。

そのためには生活費と投資の元手が必要なので。

 

 

終わりに

目標を羅列したら、なんだかんだで12個になってしまいました。

今年だけの目標もあれば、今後永年的に取り組まないといけない目標もあります。

とはいえ、1つ1つはそこまでハードルが高い目標ではないとは思いますので、ぜんぶ完璧に達成しようとは思わず、まずは1つずつ達成していきたいと思っています。

 

 

サービス残業はクソだし滅びるべきだが、それはそれとして悪いことをしてるときの楽しさは否定できない。

 

 

Facebookを開いたら、「7年前の投稿です」と言って、この写真を使った昔の投稿がサジェストされました。

 

 

懐かしい。

 

これはまだ川崎に住んでた頃。

会社のサーバーに繋いでいた旧外付けHDDを破棄するため、深夜まで残ってHDDをガチャガチャやって分解、ベコベコに破壊した日の投稿です。

そんなガチャガチャベコベコをみんなが働いてる時間じゃやりにくいって言うので、まずは日付が変わる頃までフツーに働いて、それからやったんですよね。

 

当時、まだ残業について今ほどうるさく言われなかった時期で、定時時間後はほぼほぼ無給でした。

終電間際に「そろそろ帰れよ」と言いつつ先に帰ってった課長をやり過ごし、コッソリ残ってやったんですよね。

 

んで、AM3:00過ぎに会社を退勤。

AM4:00ごろに会社近くのラーメン屋で超遅い夕食を食べ、そのまま家のほうに向かって歩き...というときに撮ったのが、上の写真です。

電車の写真はいくつか撮ったことがありますが、思い出補正もあってかなり気に入ってます。

ちなみに品川神社の富士見塚の上から撮りました。

 

 

 

 

当時ちょうどPokemon Goが出たばかりで、それ目的で歩いたのもありました。

ちなみにこのあと、もういいやってなって確かAM7:00くらいに青物横丁駅から乗って、自宅があった川崎大師駅まで帰ったんでした。

よくも悪くもいい思い出です。

業務でPC作業ではなく、物理でガチャガチャやるというのも楽しかった。

 

当然ながら、サービス残業も上司に黙ってコッソリ残るのもルール的にはNGです。

サービス残業は滅びるべきだし、クソみたいな存在です。

もし、サービス残業を美談にするようなことを言ってるのを見ると、とってもウンザリします。

 

でもそれはそれとして、悪いことをしてるときってなんか楽しいんですよね。

指示されてとか、仕方なくやるサービス残業は憂鬱な気持ちにしかならないんですけど、なぜか自主的にコッソリやると楽しくなっちゃう。

まるで初めて夜更かしをしたときのような感覚を覚えます。

 

当然ながら今回の件も美談にする気はないですし、しちゃいけないんですけど、そういう楽しい気持ちは否定できないんですよね。

あぁ、だから自主的サービス残業ってなくならないのかもですね......。

 

こんなエントリを社畜ちゃんのマンガコマでやるの、ぴったりすぎて笑えます。

いや、笑っちゃいけないですけど。

 

ブログを下書きのまま放置してしまうのをやめたい。

 

 

ブログのエントリを書くとき、とりあえず下書きをちょっと書いて保存、ということをやってます。

一番書きたいことだけを超概要で、メモ的に書いて下書き保存。

下書きがそのままネタ帳になってるわけですね。

 

それはいいんですが...そこから先に進まないことが多いんです。

写真がない、なんか長い、そもそも他を優先しちゃって中断、最後まで書かない。

 

んで、結果的に中断したまま放置しちゃう。

なんなら、そもそもなんで放置したのかも忘れちゃう。

結果として半年や1年ブログ更新しない...ということがままあります。

 

外でのちょっとした待ち時間の時に書いたりもしますが、それじゃカバーしきれてません。

というか、「なんで中断したのか?」が分からないと、そもそも再開のハードルがグッと上がっちゃうんですよね。

「あれ?なんでこれ出さずに止めてるんだっけ?」って思い出すのに時間がかかるし、「時間がかかるからあとでいいや」ってなっちゃう。

 

ネタがなくてブログ書かない、ならまだ仕方ないと思ってます。

仕事でやってるわけじゃないし、そういう時期があるのも「まぁそういうものだよね」って。

でも、ネタがあるし出したいと思ってるのに出さないというのは、本当にもったいないですね。

 

Twitterもその時その時の瞬間の気持ちを書く場として、とてもインスタントでいいです。

でも、ブログはブログで重めの気持ちや事柄を書くのに向いているという意味で、やはり続けたいんですよね。

動画のほうが最近の流行りなのは分かってるんですが、まぁ目的は誰かに伝えるというよりも自分が後で見返すため、というほうが大きいし。

 

あと、動画は検索性がとても悪い。

どの動画で、どこで言ってたか?をワード検索できれば最高なんですが、まぁまだその領域ではないですよね。

AIがそれを解決しれくれそうですけど。

という余談はさておき。

 

意識的に忘れないうちに書くようにするとか、一定期間でネタをある程度吐き出すかなにかするか...?

もしくは、ネタが溜まってるときは1週間に1回は必ず書くようにするとか...?

何にせよ、まずは今あるネタを消化したいです...。

 

買った服を振り返る(2022年秋冬)。

 

だいぶ遅くなりましたが、去年の秋冬に買った服の話です。

エントリ寝かせたままになってたのを忘れてました...w

 

去年の秋冬はどかっと買いました。

体型が変わったせいなのか、気分が変わったせいなのか、昨年まで来てた秋冬服を着ると窮屈で仕方なかったんです。

ので、いろいろ買い換えましたよね。

併せて、これまで着てた服をけっこう捨てました。

みんなけっこう高かったのに...泣

 

 

 

F/CEのレインコートです。

これが今回の中では一番早かったかな?

 

もともとUNIQLOのブロックテックのステンカラーコートを着てたのですが、だいぶ劣化しちゃいまして。

思ったより気に入って使ったので、似たようなものを買いました。

モデルとしては去年のものですので、夏にまだセールで残ってたものを買いました。

 

サイズ選びにだいぶ悩みまして、大きめってことでLを買ったんですが...。

失敗でしたね、いくらなんでも大きすぎた。

前を閉めたらギリ着れるって感じです。

ので、仕方なく...

 

 

 

ATTACHMENTのステンカラーコートを買いました。

今回ので、服はやはりお店でサイズ感を把握してから買わないとダメだ、と改めて実感しましたよね...w

 

これはSTUDIOUS別注モデルで、今年のセールで買いました。

シルエットがだいぶキレイでして気に入っています。

生地がテロテロで背中のベルトの処理に困ったのが難点かな。

 

 

 

ALPHAのB.D.U. ミリタリージャケットです。

これまた、もともと使ってたB.D.U. ミリタリージャケットがだいぶタイトだったので、少しオーバーサイズ気味で。

B.D.U. ミリタリージャケット自体、個人的にかなり好きな服だったこともあって、この春もだいぶ着てます。

 

 

 

GERRYのオーバーサイズマウンテンパーカーです。

もともと、少しキレイめなマウンテンパーカーを着ていたのですが、これまたキツ...(以下略

もともと使ってたのよりだいぶカジュアル色強くなっちゃったので、ちょっと気になってはいるのですが、まぁ使ってます。

 

 

 

SPY×FAMILYのUTグラフィックTシャツです。

SPY×FAMILY、楽しく全話見ましたのでコラボと聞いて欲しくなっちゃいまして。

でもまぁそろそろキャラを前面に押し出したTシャツは着にくいし...と選んだのがこれです。

1期OPの絵柄がいい感じです。

 

 

 

新海誠監督のコラボのUTグラフィックTシャツです。

「天気の子」ですね。

3作品のなかだと「天気の子」が好きだったので。

 

 

 

ファントムオブキルのTシャツです。

これは、昨年11月に開催された。FgG感謝祭で買ったものです。

ファントムオブキル、結局ほとんどやってないので、プリントされてる子も誰だかわからず。

リル=ティルフィングだそうです。

そんなのいたのか。。。

 

 

 

AIVERのビッグシルエットTシャツ、タンクトップです。

なんか大きいサイズのTシャツと、レイヤードできるタンクトップが欲しかったので、勢いで。

 

 

 

UNIQLOのウォッシャブルストレッチミラノリブクルーネックセーターです。

やはり手持ちのセーターのサイズ感が...っていうのと、冬のアウター的に明るい色のニットが欲しくなったので。

ウォッシャブルなのに質感がとてもいいので、気に入って着てます。

 

 

 

Uniqlo Uのオーバーサイズシャツです。

ナチュラルとブラックの2色買いました。

どっちかにしようかなと思ってたんですが、決めきれず...()

 

 

 

Uniqlo Uのオーバーサイズストライプシャツです。

オーバーサイズシャツも含めて、結局決めきれずに3枚買ったっていうね。

 

 

 

Clumbiaのシャンブレーシャツです。

これはコミケ1日目終了時、なんとなく夕食ついでに寄ったららぽーと豊洲のお店で買いました。

そろそろ登山を再開したいと思ってるのですが、登山用のウェア全体的にだいぶキツかったので、なんとかしたかったんですよね。

このシャツ自体、形状記憶でアイロンがまったく不要なので、気に入ってデイリーウェアとしてだいぶ使ってました。

このとき、カーゴパンツをいっしょに買いました。

 

 

 

UNIQLOのプルオーバーパーカ、ジップパーカーです。

去年、Lサイズを買って1年着てたんですが、サイズ感が物足りなくなりました。

ので、さらにサイズアップしてXXLを買いました。

だいぶ余裕があるサイズ感ですので、着やすくて気に入ってます。

 

 

 

backside of Tokyoのプルオーバーパーカ、その1です。

秋葉原のジャンク通りのほうにひっそりとある洋服屋で買いました。

フラッと寄った時に気に入って買っちゃったんですよね。

UNIQLOで買ったのに...()

 

 

 

backside of Tokyoのプルオーバーパーカ、その2です。

こちらも同じお店で買ったパーカーです。

こっちのほうがデザイン的にはとがってますかね。

 

 

 

ZOZOTOWN×ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のコラボのパーカーです。

デザインがカッコよかったので、つい買っちゃったんですよね。

めんどくさくて撮り忘れましたが、バックプリントのほうが派手だったり。

※参考記事:

「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」× ZOZOTOWN 描き下ろしデザインのアパレルやアクリルスタンドを9月21日(水)に発売 - 株式会社ZOZO

 

 

 

「ぼっち・ざ・ろっく!」の結束バンドパーカーです。

秋冬は流行りまくりでしたね。

これはコミックマーケットで買ったものです。

アニプレックスの企業ブースに並びましたよね...大手企業ブースで並んだのって初めてです。

ちなみに、2日目はこれを着てましたw

 

 

 

C17の黒スキニーです。

確かジーンズメイトで買った気がします。

 

EDWINのタグが付いてたのでEDWINのブランドかと思いきや、海外のブランドだったんですね。

なんかアウトドアっぽい機能がついてた気がするんですが...忘れました()

どちらかというと、手持ちのUNIQLOのスキニーが劣化してきたこと、Dr.Martensの10ホールに合わせるのに丈短めがいいなっていうところを重視した気がします。

 

 

 

Clumbiaのカーゴパンツです。

シャツと一緒に買ったヤツです。

もともと履いてたカーゴパンツのサイズがキツくなってしまい、ヒートテックもプラスして履くのがだいぶ厳しかったからです。

これは裏地がついてるので、冬でも1枚でだいぶあったかいです。

コミケ2日目はこれを履いていたのですが、それ以外でも冬の間は大活躍でした。

 

 

といった感じで、今シーズンはサイズ感の変化で服を総入れ替えって感じになっちゃいました。

1シーズンでこんなに買ったの久々で、洋服代が高くつきました。。。

 

HP Elite Dragonflyを中古で買った。

 

ちょうど1年前、アキバの裏通りでNEC VersaPro UltraLite(VK22TN-N)を1.5万円で購入した。

当初は「安いし、タッチパネルだしいいよね。テキトーな使い方してもよさそう」という気軽な気持ちで買った。

 

 

 

 

そしてこの1年、思ったよりも持ち出して使う頻度が多かったいっぽうで、スペックの低さが気になり始めた。

普通にネットするだけの使い方ならなんの問題もないのだが、自分はタガタメを外でやるのによく使ってる。

タガタメやると、通信や画面遷移でけっこう引っかかりを感じることが多かった。

そのストレスを解消すべく、ここしばらく新しいノートPCを探していた。

 

探せば意外と安く売ってるもので、

 

 

新品未使用でこれくらいで売ってたりする。

最初はコレを買おうと思っていたのだが...。

 

 

 

 

結果的に買ったのは、HP Elite Dragonfly(9VJ81PA#ABJ)の中古だった。

理由は2つ。

 

1つは、仕事で使ってるPCと外見がまったく同じで、けっこう気に入ったデザインだったから。

会社から支給されているのは、HP Elite Dragonfly G2なので、新しいモデル。

ちなみに、HP Elite Dragonflyは法人向けモデルで、定価も少々高めだったりするので、個人で持ってるのはちょっとレアな気もする。気もするだけ。

 

もう1つは、これがアキバの裏通りの中古PC屋で、実物が置かれて売られていたから。

オンラインで中古で売ってたのは知ってたが、中古のノートPCをオンラインで買うのはなかなかリスクがある。

ショップ側が出してる情報が正しいのか?ショップ側も気付いてない不具合、問題があったりしないか?などなど、ちょっとした賭けもある。

その点、実物が見れるというのはかなり大きかった。

 

値段は先ほど書いた新品と1万円差で5万円。

普通に考えれば新品のほうを買ったほうが賢い。賢いが...。

今回は素直に感情に従った()

論理的じゃないけどさ、見た目って大事だよね。うんうん。

 

というわけで、HP Elite Dragonfly...ガンガン使ってこうと思う。

それはさておき、NEC VersaPro UltraLiteはどうしよう...。

 

Twitterからの避難先はどこにある?

 

 

Twittterがおかしい。

いや、もともとおかしかったのが、言うまでもなくイーロン・マスク氏が経営に関わるようになってから、そのいびつさが露出したと言うべきか。

 

API利用の有料化もなかなか過去最大の改悪だったが、2023/07/02ごろから始まったAPI規制がまぁ酷い。

API規制中は無料アカウントは1日600ツイートまでしか閲覧できないという。

なにか事情があるのかもしれないが、さすがに制限が厳しすぎる。

また唐突に始まったのも、ツールとしてなかなか厳しい。

 

もはやTwitterは情報のキャッチ、発信をひとつででき、情報が集まる場所...つまり情報のインフラとして存在していると言っても過言じゃない。

インフラ化している=基本的にはいつでも普通に使えて当たり前、そうでなければ困る、ということである。

こんな厳しすぎる制限が突発的に、もししょっちゅう起きるようではインフラとしては役者不足と言わざるを得ない。

イーロン・マスク氏が優秀なことは認めるが、Twitter運営者としては役者不足だと感じる。

そりゃオワコンって言われるわ。

 

Twitterの凋落はもう仕方ないとして、もしTwitterからどこかへ移るか?と考えると、これが難しい。

パッと思い浮かぶのはMastodon(mstdn.jp)だが、まぁ似てはいるがTwitterの役割を完全にカバーできるようなものではない。

自分の投稿を記録する役割しか果たせない。

Twitterほどのユーザーがいないし、企業や政府系の公式アカウントは(おそらく)だいぶ少ない。

情報が集まりにくいのだ。

 

となるとユーザーが多いFacebookInstagramなどになるかもしれないが...情報の集まり方や内容がTwitterとは違う。

あとは現在開発中らしいBlueskyに期待するか...?

 

Twitterがさっさとイーロン・マスク氏の手から離れるのを期待するしかないが...まぁ難しいだろうなぁ。

本当に厄介な問題だ...。

自分の考えを書くのはブログくらいがちょうどいいのかもしれない。

 

 

普段はなかなか言えないけど、文章や映像で、世間に不満や要望を言う行為を、最近は「お気持ち」と言う。

いつからそう言うようになったかは分からないけども、自分の場合はVTuberの文化に触れるようになってから、よく耳にするようになったかもしれない。

 

お気持ち表明 (おきもちひょうめい)とは【ピクシブ百科事典】

 

pixivによると、「お気持ち」という言葉自体は2016年の天皇陛下生前退位の表明のときが初出らしい。

それが今ではこんなネガティブワードになってネットで使われるのだから、つくづくなんでも飲み込んでしまうネットカルチャーのカオスさを感じてしまう。

それがおもしろいと感じることもあるけど。

 

さて、最近はTwitterInstagramで自分の考えてることを書くと、お気持ちと取られてしまう風潮がある気がしてる。

自分語りもあまり好かれないような気もするし。

 

またSNSには、いいねと拡散があり、その結果で意味不明なやっかみを買うこともある。

自分にもそういう経験は数多くある。

 

それらを思うと、ブログのほうがもう少しラフにそういうことを書ける環境な気がする。

もちろんブログもそういうリスクはあるんだけど、直にSNSに書くほどではないというか。

改めてブログのよさを感じつつある。

 

まとめると、Twitterのほうが書く→投稿するが気楽なので、なんでもTwitterに書いてたけども、もう少しブログを活かしていこうと思った。