ふえんわーくすらいふろぐ

Fuen-Works(https://fuen-works.tokyo/)の管理人のまとめ。 アニメ、IT関係、日々考えてることだったりをテキトーに書いてます。

かんがえたこと

レビューを書く時にやっちゃいけないこと、やったほうがいいこと。

現代のネットショップの有象無象のレビューを見ていると、レビューを書くのにもセンスというかノウハウが必要だなぁ、と感じてしまいます。 けっこう皆さん、無意識に気にせずあれこれ書いてるんじゃないですか? そこで、個人的に感じてるアンチパターン、…

FgG SHOPの送料が有料な件について。

これ、けっこう話題にのぼるので、書かずにはいられないな、と思いました。 FgG公式リアルグッズ交換ショップ - FgG SHOP 知らない方のために説明します。 「ファントムオブキル」「誰ガ為のアルケミスト」の2つのゲームで、毎日デイリーミッションを達成し…

アキバのメロ○ブックスの階段で文句とバカと言われた話。

先々週の木曜、アキバのメロンブックスでこんな事がありました。 21時の閉店間際。 自分はとある同人誌を買いに行ったところでした。 アキバのメロンブックスは奥まったところにある階段を降りた、地下1階にあります。 その階段を降りていると、後ろからこん…

ブログ書く頻度を上げたい。

なんだかんだで、3ヶ月もブログ更新してませんでした。 いや、ネタはいろいろあったんですが、最近ゲームばっか(ry というわけで、今日からブログの更新頻度をちょっと上げたいです。 多分ですけど、自分がなかなかブログ書かないのって1つ1つがそこそこ長い…

マイ食事ルールを再定義したい。

一人暮らしの悩みのタネのひとつ、食事。 「食事にあんま金をかけたくない!」 「でもそこそこの栄養取らないと不安...!」 「でもあんまり多く食べたくないし...。」 まぁいろいろ悩みは尽きません。 そんななかで、気の向くままに食べてると、あちらを立て…

金銭的な実害がない限り、相手の失敗を寛容に受け止める。

生きてると、やたら失敗に対して厳しい人を見かけます。 相手を責めたり、怒鳴ったり、なんかペナルティを課したり。 そういうの見るたび、「世の中、もっと相手の失敗に寛容になればもっとスムーズに物事が運ぶのに」と思っています。 一番多いのは、やっぱ…

自分はなんのために生きるのか?って考えたことあったけど、結局それを探すために生きるしかない。

「自分はなんのために生きればいいのかなぁ」 昔から、そんなことを考えることが多かったです。 最初は、中学や高校のころ。 一番考えたのは大学時代でしょうか。 やはり、進路が絡むと考えてしまうことが多かった気がします。 でも、そんなことを考えたとこ…

コミュニティのルールなんか、ないほうがいいに決まってる。

コミュニティのルールなんかないほうがいいに決まってる。 でも、そういうわけにはいかないから、必要最低限だけにする。 なんでか? そのほうがコミュニティのメンバーにとって分かりやすいから。 管理者にとって管理しやすいから。 自分は現在、Facebookグ…

「ネタバレ禁止」というルールは、グループとしてふさわしいか?

結論からいえば、SNSなどのグループにおけるルールとして、「ネタバレ禁止」はルールとしてはまったくふさわしいくない。 なぜなら、「ネタバレ禁止」というルールは、まったくもって不平等だからだ。 そもそも、なぜ「ネタバレ禁止」というルールが必要なの…

一人暮らしで気を付けると楽なこと、10コ。

3月ですねー。 世間は新型コロナウイルスでしっちゃかめっちゃかですが、そろそろ4月からの新生活の準備を進めないといけません。 そこで、新しく一人暮らしを始める人向けに、気をつけると楽なこと10個を挙げてみました。 一人暮らしを5年経験して、確信し…

いま一度、なぜ聖地巡礼するのか?を考えよう。

最近、「薄暮」「天気の子」「海獣の子供」...と、聖地巡礼したくなるアニメを立て続けに見たので、自分の中で聖地巡礼モチベが上がってきてるのを感じます。 一方で、最近そういう聖地巡礼欲を掻き立てるアニメが多いこと、そして、聖地巡礼の先でいろいろ…

台風19号で避難指示が出たので、避難しました。

台風、ヤバかったですねー。 あれからしばらく経って、まだまだ復旧中の雰囲気がある世の中ですが、 「当日までにどんな準備をしてたか」 「当日どうだったか」 「当日を乗り越えて、何を思ったか」 の3点にフォーカスを当てて、書いていこうと思います。 ち…

ラブライブ!は好きだけどラブライバーを嫌いになったので、ライバーを辞めます。

2021/10/24:2年経って、一部訂正しました。 言い回しが分かりにくい日本語を修正しました。 論理的に説明しきれてないところ、詳細を省いてるところがあったので、追記しました。 主旨や主張の内容は変わっていません。 もうタイトルにすべて詰まってるんで…

思い出の味はペヤング。

先日、祖母の一周忌に参加して、なんとなく祖母のことを思い出していた。 これまでにいくつもの法事に参加してきた訳だけど、昔は法事の最中といえば、他のことを考えてたり、終わったあとのことばかり考えていた。 今思うとなかなか不敬な話だ。 故人のこと…

ネットで公開する=あらゆる範囲に圧倒的な速度で広がり、半永久的に残り続けるってこと...がまだ分かってないらしい

先日あった、M-1の評価にまつわる、上沼氏ととろサーモン久保田氏、スーパーマラドーナ武智氏の騒動。 news.nifty.com nlab.itmedia.co.jp まだまだ尾を引きそうだなぁ...という印象。 我が家にはテレビもないし、そこまでお笑いに興味がないので、そこまで…

ミニマリストに取り組むこと=無駄をなくすこと、じゃない。

先日、facebookに「ミニマリストに向けてこんなことやりましたー」って投稿したところ、こんなコメントがついた。 「無駄をなくすのは否定しないけど、それって自分の幸せにつながるの?無駄なことや遠回りに人生の幸せってあるんじゃないの?」 そっか、ミ…

「全公開」しながら「勝手にRTやシェアするな」という俺様的わがままにうんざりする。

TwitterやFacebookをやっていると「勝手にRTしないでください」だとか「勝手にシェアするな」というコメント、あるいはそれでトラブルに発展している状況をたまにみかけます。 驚くことに、そういうふうに「勝手にRTやシェアするな」という人に限って、アカ…

「そのツイートを見た人の気持ちを考えてください」というコメントのバカバカしさと危険性について

もはやネタ的に少し古い面があるものの...まぁせっかく書いたんで、公開することにします。 先日、山田優さんが地震直後にInstagramをいつもどおり更新していたことに対して、批判をよせたひとたちがいたもようです。 cgi.itmedia.co.jp さすがに「おかしい…

Google Home (スマートスピーカー)は、生活を劇的に変えたりなんかしない。

持ってる人はもう分かってると思うんですけど。 スマートスピーカーってのは、生活を劇的に変えるようなものじゃないです。 少なくとも現時点では、自分の生活をほんの少し変えてくれる...そんな程度のものです。 だというのに、期待をかけ過ぎてる人がたま…

μ's原理主義者を名乗る人がAqoursを批判してたので、自分の意見をまとめてみた。

少し前の話だけど...Twitterでμ's原理主義者を名乗る人が、こんなツイートをしてた。 Aqoursのドーム公演発表を機に、μ's原理主義者もといラブライバーを辞めさせてもらいます。1原理主義者として、最後に伝えたいことがあるのでどうか終わりまで読んでくれ…

復職しました。

何も言わなかったですが、7月2日から復職しました。 しばらく仕事っぽいことはしないのかなぁとか思ってたのですが、初日からいきなり仕事振られてちょっと驚きました。 ここ数日は、これまでまともに触ったことがなかったRHEL7.0とAWSを相手に、にらめっこ…

最近、毎回の食費を概算してる。

引っ越しを機に、毎回の食費を概算するようになりました。 ほとんど家で食べてますので、材料費だけってことですね。 なんでこんなことしてんの?って話ですが...いくつかあります。 ひとつは、実家暮らし時代と比べて、食費がどう変わったのか?を計算する…

ソシャゲやめたいんだけどやめられない。

ソシャゲやめたいんだけどやめられない。 なんやかんやで、結局ソシャゲをプレイしてる日々。 これまでのソシャゲ遍歴を振り返ってみる。 スマホに手を出した当時...iPhone3GSのころですが、「嫁コレ」をやってました。 ぶっちゃけ、あれをソシャゲと呼んで…

SNSでイラストをシェアするとき、画像ファイルじゃなくてリンクをうpしようぜ。

はじめに 絵を描いた絵師さんに還元したいので、まずはアクセス数で! 見た人に、誰が描いたか一発で伝わる! おわりに はじめに SNSを見てると、よくアニメ系のイラストをうpされてるのを見かける。 まぁよくある光景。 けど、個人的にはこれにちょっと待…

結局、オタクってどこからオタクになるんですか?

長年言われ続けているテーマのひとつ。 「オタクはどこからオタクとなるのか?」 はじめに わたしが考える「ここからオタク」 世間で言われている「ここからオタク」 結局、一般的な「ここからオタク」ってどこ? はじめに これまで何度か書いているように、…

あの日。

今日は3/11。 言わなくてもみんな知ってる、あの日です。 当時、自分が書いたブログが残ってるので、それを読み直してました。 blogs.yahoo.co.jp blogs.yahoo.co.jp blogs.yahoo.co.jp blogs.yahoo.co.jp 最近は少し油断してる感があって、地震対策があまり…

オタク文化のマジョリティ化について思うところ。

昨今、オタク文化が世間的なポジションとして、マジョリティ化してきたのをとても感じます。 いろんな会社やお店でアニメやゲームなどのコンテンツとのコラボ。 スマートフォンゲームでは萌え絵を使ったキャラクターが登場するものがランキングの多くを占め…

アパレル企業はファッションだけ見ていればいい時代は終わったのかもしれない。

わたしはよく、南充浩さんのブログを読んでます。 南充浩 オフィシャルブログ | 繊維製造業、産地、アパレルメーカー、小売店など幅広く繊維産業全般とファッション情報を発信 このブログのおもしろいところは、ファッションやアパレル業界をビジネス視点で…

SNS断ちをしてみた。

と言っても完全に断った訳ではなく。完全に断ったのは投稿する方だけ。見る方はまぁまぁの頻度で見てました。そもそもの経緯は...・投稿するのにけっこう時間を費やしてないかなぁ・ダラダラとタイムラインを見てる時間が長くないかなぁ・作ってたWebアプリ…

そのプレゼント、本当に相手を想っていますか?

分かってる人にとっては当たり前のことなんだけども、分かってない人も世の中には多くいるみたいなので。特に我が家の父親。直接言ったらブチ切れられそうなので、一生言うことないと思うけど。まぁ間接的に父親に伝わることに一縷の望みを抱きつつ。。。ま…