ふえんわーくすらいふろぐ

Fuen-Works(https://fuen-works.tokyo/)の管理人のまとめ。 アニメ、IT関係、日々考えてることだったりをテキトーに書いてます。

IPv6に変えたらネットが超速(2.6Mbps→90.9Mbps)になった件。

 

 

キッカケ

 

これは2020年4月の話です。

すっかりエントリで書くのを忘れてました。。。

 

ちょうど弊社で在宅勤務が始まったころ。

うちのアパートは築30年のボロアパートですので、そんなリッチなインターネット回線じゃありません。

なので、平均2.6Mbpsくらいしか速度が出ない、よわよわ回線でした。

 

コロナ禍以前はそれでも特に気にせず「ときどき動画重いけどまーいっか」で済ませてました。

でも、在宅勤務となるとちょっと不安です。

「ネット回線が重くて仕事できないなら、出社してください」ってなる可能性あります。

環境的にも嫌だし、自分でも「それはあまりにバカバカしすぎる」と思いました。

そこで、以前から考えていた、IPv6化をこのタイミングで実施することにしたんです。

 

今のインターネット回線が遅いのは、PPPoE接続を使用しているからです。

これをIPoE接続に切り替えれば、引っ越しをしなくてもかなりインターネット回線の速度は上がるはず、と思ってました。

※IPoE接続にするとIPv6で接続にすることになるので、正確に言えば「IPv6に変えたら」ではなく、「IPoE接続に変えたら」が正しいです

 

なぜPPPoE接続だと遅いのか?というのは、このブログの趣旨からは外れるので、各自で調べてください。

 

 

切り替え準備

 

ではIPv6(IPoE接続)に必要なものを準備します。

主に2つです。

 

1.プロバイダの「IPoEオプション」に申し込む

2.IPoE接続可能なルータに切り替える

 

それぞれ説明します。

 

 

1.プロバイダの「IPoEオプション」に申し込む

 

 

そもそもプロバイダが対応してないと、IPoE接続にできません。

自分が使っているプロバイダが、IPoE接続に対応しているかどうか、確認しましょう。

ちなみに、自分はIIJmio光を使ってますが、ちょうど2020年1月から「IPoEオプション」が無料で使えるようになりましたので、これに申し込みました。

 

 

2.IPoE接続可能なルータに切り替える

 

 

もともとBUFFALOのルータを使ってましたが、IPoE接続には対応してませんでした。

そのため、新たにIPoE接続ができるルータを買いました。

いろいろ悩みましたが、NECAterm WG1800HP4を選びました。

 Aterm WG1800HP4はもう販売終了してるところもあるようなので、Aterm WG1200HS3とかいい感じだと思います。安いし。

 

 

あとは、ルータの設定画面で、「transix」を選ぶだけです。

これはプロバイダしだいで、v6プラスを選ぶこともあるかと思います。

 

f:id:spiralalive:20211229131456p:plain

 

 

変えた結果

 

ぶっちゃけ、やる前は期待半分くらいの気持ちでした。

 

 

これが変更前(PPoE接続、IPv4)。

 

 

 

これが変更後(IPoE接続、IPv6)。

 

ここで重要なのは、ダウンロードの速度が2.61Mbps→90.9Mbpsに、およそ35倍になってることです。

なお、うちのアパートはたぶんVDSLですので、どうやっても100Mbpsまでしか出ません。

そう考えると、理論値100Mbpsにかなり近い値が出てることが分かります。

 

ちなみに、IPoE接続(IPv6)の場合、80~90Mbpsで多少ブレますが、この範囲内だとストレスなくインターネットを使えます。

一方で、PPPoE接続(IPv4)の場合、2~4Mbpsの範囲ですが、2Mbpsのときと4Mbpsのときとでは多少違うなって感じます。

 

もちろん、問題なく在宅勤務もできてます。

 

 

まとめ

 

いやー、正直ここまで変わるとは思ってませんでした。

理論値100Mbpsに近い速度まで出るとは。

もっと早くやっておけばよかったかなぁ、と思いました。

特に、18~24時の一番混雑する時間は地味にストレスだったので、それを気にしなくてよくなったのは大きいです。

もし、自宅のインターネット回線がかなり遅い!という方は試してみてください。